4月12日 追廻 その2
国際センターの周辺ではカラスノエンドウがもう花を咲かせていました。ハコベかと思って撮ったこの花はオランダミミナグサのようです。歩道にヒオドシチョウがとまっていました。かなり羽が傷んでいたので心配でしたが、しっかりと飛んでいきました。えらい。

長沼には数羽のオシドリがいました。年配の夫婦が餌をあげていて、1組の番が岸に上がって餌をもらっていました。まあ、近くで撮れたのでとやかく言わないことにします。

博物館へ通じる道ではスミレやエンレイソウが咲いていました。ルリシジミも飛んできてくれました。


最後にもう一度、奥の沢の周辺をひと回り。するとキセキレイが姿を現し、しばらくサービスしてくれました。最後に杉木立の近くにいたカワラヒワを撮って、今回は終了。

冬っぽいものはもうほとんどなくなりましたね。



長沼には数羽のオシドリがいました。年配の夫婦が餌をあげていて、1組の番が岸に上がって餌をもらっていました。まあ、近くで撮れたのでとやかく言わないことにします。



博物館へ通じる道ではスミレやエンレイソウが咲いていました。ルリシジミも飛んできてくれました。






最後にもう一度、奥の沢の周辺をひと回り。するとキセキレイが姿を現し、しばらくサービスしてくれました。最後に杉木立の近くにいたカワラヒワを撮って、今回は終了。



冬っぽいものはもうほとんどなくなりましたね。