6月21日 青葉山 その1
天気:曇 最高気温:24.7度 最低気温:17.9度
ここ10日前後、夏日かそれに近い気温の日が続いています。この日はあまりプランを持たずに青葉山に出かけました。管理センターから散策開始。

森の中は木々の葉が茂り、天気も悪かったため、かなり暗い状態。道の脇のモミジイチゴには実がたくさんなっていて、ちょうど食べ頃。1ついただきました。また、ちょっと時期が遅かったもののミヤマタムラソウがあちこちで咲いていました。

木々の間にはクモの巣が目立つようになりました。特にシロカネグモは多く見かけました。また、あちこちの葉っぱの上でハシリグモの子供を見つけました。この子はちょうどアリか何かを捕まえて食事中のようです。私の好きなシリアゲムシにも出会うことができました。やっぱりかっこいい。

沢に流れ込んでいる湧水の淀みをのぞくと小さなオタマジャクシのようなものを見つけました。トウホクサンショウウオの幼生です。もう4つの小さい足が出てきていました。
ここ10日前後、夏日かそれに近い気温の日が続いています。この日はあまりプランを持たずに青葉山に出かけました。管理センターから散策開始。

森の中は木々の葉が茂り、天気も悪かったため、かなり暗い状態。道の脇のモミジイチゴには実がたくさんなっていて、ちょうど食べ頃。1ついただきました。また、ちょっと時期が遅かったもののミヤマタムラソウがあちこちで咲いていました。



木々の間にはクモの巣が目立つようになりました。特にシロカネグモは多く見かけました。また、あちこちの葉っぱの上でハシリグモの子供を見つけました。この子はちょうどアリか何かを捕まえて食事中のようです。私の好きなシリアゲムシにも出会うことができました。やっぱりかっこいい。



沢に流れ込んでいる湧水の淀みをのぞくと小さなオタマジャクシのようなものを見つけました。トウホクサンショウウオの幼生です。もう4つの小さい足が出てきていました。
